「転職したいけど、仕事が忙しくて動けない…」そんな人にこそおすすめしたい、“1日10分×10日間”のチェックリストです。がっつり時間が取れなくても、少しずつの行動が未来の選択肢を広げてくれます。さっそく、Day1から始めてみましょう!

”転職準備”チェックリスト

【Day1】「なぜ転職したいのか」を書き出してみる

まずは、今の気持ちを言葉にしてみるところから。「人間関係がつらい」「成長を感じない」「収入を上げたい」など、どんな理由でもOKです。さらに「どう変えたいのか」「何を叶えたいのか」も一緒に書いておきましょう。「もっと自分の強みを活かせる仕事がしたい」「休みが取りやすい職場に行きたい」など、迷ったときに立ち返る”軸”になります。

【Day2】今の仕事の「いい点」と「不満な点」を整理

今の仕事の良いところ、不満なところを紙に書いて整理します。
たとえば― 良い点:「人間関係が良い」「自分のペースで仕事できる」、不満な点:「給料が安い」「キャリアアップの道がない」など。これをもとに、転職で”譲れない条件”が見えてきます。

【Day3】自分の”強み・得意なこと”を3つ書き出す

完璧な自己分析でなくて大丈夫。「周囲からよく褒められること」「うまくいった仕事」などから、自分の強みを3つ挙げてみましょう。「人との調整が得意」「作業の正確さに自信がある」「コツコツ努力を続けられる」など。これが職務経歴書や面接のベースになります。

【Day4】仕事に活かせそうな資格・実績を整理する

今持っている資格や、過去に達成した成果をリストアップ。「MOS資格取得」「クレーム対応を主担当として問題を解決した」「3年連続で売上目標を達成した」など、履歴書に書ける”ネタ”は意外とたくさんあるかもしれません。

【Day5】転職サイトに1つ登録してみる

まずは気軽に、1つだけで登録してみましょう。今すぐ応募しなくても、どんな求人が出ているかを知ることが第一歩です。自分の希望職種や地域で検索して、相場感や条件の幅をチェックしてみましょう。

【Day6】気になる求人を3件ブックマークしておく

条件が合いそうな求人を3つほどピックアップ。応募はしなくてOK。「こんな働き方があるんだ」「こういう会社があるんだ」と視野を広げる目的です。求人票の”推しポイント”にも注目してみてください。

【Day7】希望のエリアや働き方をざっくり決めてみる

通勤時間や勤務地、職種など、ざっくりでいいので希望条件を整理。「通勤時間は30分以内」「在宅勤務が週に○回あると理想」「接客よりデスクワークが向いている」など、条件を明確にすることで、求人の取捨択一がしやすくなります。

【Day8】家族や信頼できる人に、転職のことを話してみる

「こんなことを考えている」と、軽く話すだけでもOK。話すことで自分の考えが整理できたり、思いがけないアドバイスをもらえたりするかもしれません。

【Day9】履歴書・職務経歴書のテンプレートをダウンロード

今すぐ書かなくても、フォーマットを持っているだけで安心感が違います。PCやスマホに保存しておけば、書きたくなったときにすぐ取り掛かれます。Word形式・PDF形式の両方があると便利です。

【Day10】転職希望時期を“カレンダーに書き込む”

「この月までに応募したい」「この時期には面接できるようにしたい」など、ざっくりとしたスケジュールを立ててみましょう。カレンダーに予定を入れておくと、転職が”予定”ではなく”現実”として動き出します。

10日後には、”転職の地図”ができている

この10日間を終えるころには、「なんとなく転職したい」から「転職するために何をするかが見えてきた」状態になっているはずです。焦らなくても大丈夫。1日10分の積み重ねが、あなたの未来を変えていきます。ちょっとずつ、でも着実に。自分のための転職準備、始めてみませんか?

\ オンライン面談・見学に/
申し込む